入社お祝い金5万円支給
遅れていたっていいんです。 早く始めた人が必ず優れているとは限らない。 回り道をしたからこその強みもあります。
2018年入職
  • 保育士・児童発達支援管理責任者
  • 秋本 清香
Q現在の仕事内容と今後の意気込み(目標)について教えてください。
こどもたちの療育活動計画から支援目標の作成、保護者との情報共有等多岐に渡りますが、非正規雇用でもサブリーダーとして責任ある仕事を任せて貰えてます。 ここでしか味わえない、責任と自らが「気付き」、「学び」自己の成長ややりがいを感じながらご家族に寄り添う支援をしていきます!
Q前職ではどんな経験をされましたか?
前職は、保育園で保育士をしていました。言葉が話せない0歳児からまだ上手に自分の思いを伝えれない年長児と関わっている中で、年齢関係なく一人一人の意思表示やサインを保育者はしっかり受け止め寄り添っていかなければならないと思いました。
Qまちのえきに入ったきっかけは?
当時はまだ「発達障害」という認識が現在ほど理解されていませんでした。特性により、生活の中で「生きづらさ」を抱えている子ども達の力になりたいと考えていたところ、障がい者支援センターの求人でぱっぴーりーふを見かけ入職しました。
MESSAGE
子ども達がはっぴーりーふに通い、今までできなかったことができるようになったり、他の子どもと仲良く遊べるようになったり、いつも泣いていた子どもが笑顔になったりと、子ども達の「できた」の笑顔を見れることに日々幸せを感じてます。そして、同じ毎日は無いことを改めて実感します。身近なところで子どもたちの成長を見られること、一緒によろこべることはこの仕事をしている上で、大きなやりがいであることに違いありません。また経営ビジョンにも掲げているように、職員の個々の価値観やライフスタイルを尊重し、フレキシブルな働き方ができるように融通してくれます。私自身、産休を快く快諾して頂き復帰の際も暖かく迎え入れてくれました。老若男女、男女問わず私達と共に楽しく一緒に子ども達の成長を喜び合いましょう。

Interviewまちのえきの仲間

インタビューをみる

Recruit採用一覧

募集要項一覧をみる

まちのえきはあなたを待っています。

まずはお気軽に相談ください。ご連絡お待ちしております。

採用に関する相談・エントリー
S